2012年05月31日
またまた甲イカ!

新鮮な甲イカを仕入れてます。
まだ生きています。
おいしそうだなぁ・・・。
今度、しょうゆ持ってきとこうかな(と本気で考えている

今夜もゆっくりしたマンジャーレでしたが、人なつっこくていろんなこと聞いてきてくれるお客さまがいらしてかわいかったです。
わたしまで元気をもらった感じです

初めていらした方だったけど、「また来ます

2012年05月30日
アジです。
今朝仕入れてきたのは、大きなアジ。
アジを仕入れてくるなんて珍しいなぁと思ったら、このアジは家で食べるために仕入れてきたらしい。
昨日のブログに「たまには刺身も食べたい」と書いたこと、夫は知らないはずなのに・・・。
今夜は刺身だ!嬉しい


毎日顔をつき合わせていると、以心伝心 考えていることはバレバレなのかな

それとも夫も、いいかげん刺身が恋しくなったとか。
そして今日もやっぱりアラがついてきます。
だけど今日のアラはみそ汁用にと、大根もカットしてくれているではないか!
助かります ありがとう

2012年05月29日
新鮮な鯛!
今日も新鮮な鯛を仕入れました。
佐賀関産の天然鯛。
鯛は頭が大きいので、お客さまにお出しできる部分は意外と少ないです。
頭や骨などは、アラ煮にして夕飯のおかずにします。
おかげでアラ煮を作るのが上手になっております

でもたまには刺身も食べたいなァ!
2012年05月28日
2012年05月26日
すごい生命力!
この植物、一度枯れてしまったのに見事に再生してくれました

葉っぱがかわいくて飾っていたグリーン。
でも枯れてしまい、見るも無惨な姿になっていたので庭に出していました。
数ヶ月経った頃、ぐんぐん伸びてて土に根を張るほどに生き返っていることに気がつきました

土ごと鉢に植え替えて、店内に飾っています。
すごいなあ、もう完全に枯れたと思っていたのに・・・。
なんか得した気分

今夜も営業です。
明日(5/27)は定休日です。
2012年05月25日
ピッツァ マルゲリータ
お馴染みのマルゲリータ。
マンジャーレではバジルを自家栽培しているため、フレッシュバジルが採れる時期にだけマルゲリータを焼いていました。
なので、秋~春はメニューに載せていませんでした。
ところが「マルゲリータが食べたい!」とおっしゃるお客さまが多くて。
バジルが採れない時期は、「バジルペーストを使ったものでよろしければお作りしますけれど、いかがなさいますか。」と確認させていただき、了解を得た場合は焼いていました。
というか、了解を得られなかったことは一度もなかったな。
マルゲリータを召し上がりたいお客さまは多いんだな~いうことで、バジルが採れない時期もメニューに載せることにしました、最近
やっぱりよく出ます、マルゲリータ。
オーダーが入ってから、手でしゃしゃしゃっと伸ばし、

ものすごい速さです!
それから窯で一気に焼きます。

熱々をどうぞ! ピッツァ・マルゲリータ(¥1,300)。
ヤケドには十分お気をつけて!!
マンジャーレではバジルを自家栽培しているため、フレッシュバジルが採れる時期にだけマルゲリータを焼いていました。
なので、秋~春はメニューに載せていませんでした。
ところが「マルゲリータが食べたい!」とおっしゃるお客さまが多くて。
バジルが採れない時期は、「バジルペーストを使ったものでよろしければお作りしますけれど、いかがなさいますか。」と確認させていただき、了解を得た場合は焼いていました。
というか、了解を得られなかったことは一度もなかったな。
マルゲリータを召し上がりたいお客さまは多いんだな~いうことで、バジルが採れない時期もメニューに載せることにしました、最近

やっぱりよく出ます、マルゲリータ。
オーダーが入ってから、手でしゃしゃしゃっと伸ばし、
ものすごい速さです!
それから窯で一気に焼きます。
熱々をどうぞ! ピッツァ・マルゲリータ(¥1,300)。
ヤケドには十分お気をつけて!!
2012年05月24日
2012年05月23日
トーマスがやってきた!
少し前の話ですが、「よかったら使って

お客さまの息子さんが小さい頃に遊んでいたものだそう。
息子さんはいま二十歳。
15年以上も前のおもちゃとは思えないほどキレイで状態もよく、しかもレールや電車もたくさんあって、子どもたちはそれはそれは大喜びでした。
おもちゃに限らず、物を大切に使うことって大事なことだと思います。
今回いただいたトーマスたちも、大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。
一心不乱に遊ぶ末っ子。よかったね

2012年05月22日
寄せ植え
1ヶ月くらい前に寄せ植えにしたオリーブなどが、しっかり根付いてぐんぐん成長しています。
この植物たちは、いつもお世話になっている「花の店 さや華」さんに仕入れてもらったもの。
だいたいの好みを伝えて注文していたら、さや華さんがグリーン系を中心に取り寄せてくださいました。
それからこちらで寄せ植えにして、今に至ります。
右側に植えてるグリーンが予想以上に成長して、モップおばけみたい

これからの強い日差しにも耐えてくれるといいんだけど・・・。
植物を育てるのはあんまり得意じゃないから、気をつけて育てないと!
2012年05月21日
休日。
昨日の休みは、竹田・直入方面へおでかけ。
いちばんの目的は、水汲み。
うちでは家族全員が水を飲みます。
お茶などではなく、水をそのままゴクゴク飲むので、ドライブを兼ねた水汲みは欠かすことがありません。
大分は、少し車を走らせるだけで湧き水ポイントがたくさんあるので、つくづく贅沢だなァと思います(わたしは大分出身ではないので)。
おいしい水を求めて向かったのは「水の駅 おづる」。
自然の恵みに感謝です。
次に、いつも行く温泉に行ったら、家族風呂は1時間待ちとのこと。
じゃあヤマメでも食べようかと、急遽予定変更。
って、いつも予定なんかなく行動してるんだけど
記憶をたどると多分8年くらい前にもおじゃましました、ヤマメ料理の「竹田エノハ」さん。
あいにく刺身は用意できないとのことだったけど、背ごしや唐揚げ・南蛮漬けなどいろいろいただきました。

ヤマメはおいしいし、客席のすぐ側を流れる小川のせせらぎは耳に気持ちいいし、お店の方は親切にしてくださるし、いいことばかり
とてもいい時間を過ごせました。ごちそうさまでした。
帰りにさっきの温泉で(今度は待たずに入れた!)ゆ~っくり癒されて、身も心もスッキリして帰りました。
また1週間がんばります
いちばんの目的は、水汲み。
うちでは家族全員が水を飲みます。
お茶などではなく、水をそのままゴクゴク飲むので、ドライブを兼ねた水汲みは欠かすことがありません。
大分は、少し車を走らせるだけで湧き水ポイントがたくさんあるので、つくづく贅沢だなァと思います(わたしは大分出身ではないので)。
おいしい水を求めて向かったのは「水の駅 おづる」。
自然の恵みに感謝です。
次に、いつも行く温泉に行ったら、家族風呂は1時間待ちとのこと。
じゃあヤマメでも食べようかと、急遽予定変更。
って、いつも予定なんかなく行動してるんだけど

記憶をたどると多分8年くらい前にもおじゃましました、ヤマメ料理の「竹田エノハ」さん。
あいにく刺身は用意できないとのことだったけど、背ごしや唐揚げ・南蛮漬けなどいろいろいただきました。

ヤマメはおいしいし、客席のすぐ側を流れる小川のせせらぎは耳に気持ちいいし、お店の方は親切にしてくださるし、いいことばかり

とてもいい時間を過ごせました。ごちそうさまでした。
帰りにさっきの温泉で(今度は待たずに入れた!)ゆ~っくり癒されて、身も心もスッキリして帰りました。
また1週間がんばります

2012年05月19日
2012年05月18日
立派な鯛!
今夜は14名様のご予約があり、そのために仕入れたのがこちら。

かなり大きい天然ものの鯛。
60センチ以上ありました。
なんで捕まえたんだよぅ、とでも言いたげにムスッとしているように見えます。
おいしく調理させていただきます
養殖ものではないので、引き締まっていて身がぷりぷり!
頭もかなりの大きさ。
この部分はお客さまにはお出ししないので、窯で焼いて今夜のウチのおかずになります。

食べ応えありそう
明日も、昼夜ともに営業です。
かなり大きい天然ものの鯛。
60センチ以上ありました。
なんで捕まえたんだよぅ、とでも言いたげにムスッとしているように見えます。
おいしく調理させていただきます

養殖ものではないので、引き締まっていて身がぷりぷり!
頭もかなりの大きさ。
この部分はお客さまにはお出ししないので、窯で焼いて今夜のウチのおかずになります。
食べ応えありそう

明日も、昼夜ともに営業です。
2012年05月17日
牛肉のラグーソース
今日は牛肉のラグーソースの仕込み。
和牛を焼くいい匂いが充満しています。

あ~、焼き肉屋さんの匂い。
野菜がたっぷり溶け込んだ鍋に和牛を入れて、さらに煮込みます。

そして完成!

こうやって書くとカンタンに完成してるようだけど、実は完成までには4日もかかってるんです
ぜひご賞味くださいませ
明日の夜(5/18)は、団体様ご予約のため、喫煙席は貸し切りです。
禁煙席はたくさん空いております!
和牛を焼くいい匂いが充満しています。

あ~、焼き肉屋さんの匂い。
野菜がたっぷり溶け込んだ鍋に和牛を入れて、さらに煮込みます。

そして完成!
こうやって書くとカンタンに完成してるようだけど、実は完成までには4日もかかってるんです

ぜひご賞味くださいませ

明日の夜(5/18)は、団体様ご予約のため、喫煙席は貸し切りです。
禁煙席はたくさん空いております!
2012年05月16日
ハーフサイズのピッツァ
今日もピッツァがよく出ました。ありがとうございます。
今日こそは写真を・・・と慌てて撮ったので、うまくは撮れなかったけど・・・。

こちらがランチタイム限定でご用意している「ハーフサイズのピッツァ(¥500)」です。
「パスタだけじゃなくて、ピッツァも食べてみたいけど、たくさんは食べれないしなァ・・・。」っておっしゃるお客さまが多いので、小さめサイズをご用意しました
お二人で一枚ご注文なさって、半分コしてるお客さまが多いです。
お腹にちょうどいい量みたいで、人気です
今日こそは写真を・・・と慌てて撮ったので、うまくは撮れなかったけど・・・。
こちらがランチタイム限定でご用意している「ハーフサイズのピッツァ(¥500)」です。
「パスタだけじゃなくて、ピッツァも食べてみたいけど、たくさんは食べれないしなァ・・・。」っておっしゃるお客さまが多いので、小さめサイズをご用意しました

お二人で一枚ご注文なさって、半分コしてるお客さまが多いです。
お腹にちょうどいい量みたいで、人気です

2012年05月15日
ピッツァ生地
雨も上がりましたね。
今日のランチも、ピッツァがよく出ました。
写真を撮りたかったんだけど、とてもそんな余裕がなく
なので、今せっせと仕込んでいるピッツァ生地の写真です。
まだ途中なので、もっともっと丸めなければ!!
今日のランチも、ピッツァがよく出ました。
写真を撮りたかったんだけど、とてもそんな余裕がなく

なので、今せっせと仕込んでいるピッツァ生地の写真です。
まだ途中なので、もっともっと丸めなければ!!
2012年05月14日
フロランタン
フロランタンを焼きました。
小さくカットして、デザートの盛り合わせに使います。
キャラメル部分がカリッと香ばしくて、食べ出すと止まらないので困ります

この大きさのまま全部食べたら、一体何キロカロリーあるのかなァ・・・と、焼き上がりを見ながらいつも考えてしまいます。
甘いけど、おいしいんだよなぁ

2012年05月12日
日光浴
この時間は西の方角から、一筋の陽が差す店内。
テーブルを可憐に飾ってくれるお花たちに、ご褒美の日光浴タイムです。
ランチタイムの後、夜の開店時間まで、店は閉めてはいるもののやらなければいけないことは多くて

またしても空腹と戦っています


今夜も営業しています

明日は定休日です。
2012年05月11日
夏野菜のトマトソース
今日は、今期初の夏野菜のパスタのための仕込み。

パプリカ、ズッキーニ、ナス、タマネギ、トマト、バジル。
これらを炒めて煮込んで、野菜たっぷりのソースを作ります。

今回は試食も兼ねて、まかないはこのパスタ。
やった~!野菜大好きだから嬉しい~(^o^)/

どの野菜もとろとろにやわらかくなって、麺との絡みもグッドです。
野菜の旨みが凝縮してて、なんとも複雑なお味!
野菜好きの方に、おすすめのパスタです
明日も、昼夜ともに営業しています。

パプリカ、ズッキーニ、ナス、タマネギ、トマト、バジル。
これらを炒めて煮込んで、野菜たっぷりのソースを作ります。
今回は試食も兼ねて、まかないはこのパスタ。
やった~!野菜大好きだから嬉しい~(^o^)/
どの野菜もとろとろにやわらかくなって、麺との絡みもグッドです。
野菜の旨みが凝縮してて、なんとも複雑なお味!
野菜好きの方に、おすすめのパスタです

明日も、昼夜ともに営業しています。
2012年05月10日
今夜のマンジャーレ。
こんばんわ。
さきほど、お客さまが皆お帰りになったところです。
今夜のマンジャーレは、一組お帰りになっては一組いらっしゃる・・・・の繰り返しで静かでした。
そして全員「マンジャーレセット」でした!
こんなことは珍しい!
マンジャーレセットとは、前菜の盛り合わせとパスタ・ピッツァ・ドリンクそれにデザートプレートまでついた、とってもお得なセットなのです。
前菜には野菜や肉や魚も入っているので、栄養のバランスもよいです
このセットは、夜の営業時と、木・金・土・祝日のお昼にご用意しています(お一人様¥1,990 2名様より承ります。)
さて、今日も義母宅の庭に生えていた植物を飾りました。
名前はなんだったけな?
義母が「煎じて飲めば胃腸に効く。」と言ってました。
赤が鮮やかです。

明日、明後日は昼夜ともに営業しています
さきほど、お客さまが皆お帰りになったところです。
今夜のマンジャーレは、一組お帰りになっては一組いらっしゃる・・・・の繰り返しで静かでした。
そして全員「マンジャーレセット」でした!
こんなことは珍しい!
マンジャーレセットとは、前菜の盛り合わせとパスタ・ピッツァ・ドリンクそれにデザートプレートまでついた、とってもお得なセットなのです。
前菜には野菜や肉や魚も入っているので、栄養のバランスもよいです

このセットは、夜の営業時と、木・金・土・祝日のお昼にご用意しています(お一人様¥1,990 2名様より承ります。)
さて、今日も義母宅の庭に生えていた植物を飾りました。
名前はなんだったけな?
義母が「煎じて飲めば胃腸に効く。」と言ってました。
赤が鮮やかです。
明日、明後日は昼夜ともに営業しています

2012年05月09日
トマトソースの仕込み。
今日はトマトソースの仕込み。
トマトソースの仕込みって、あまりにも日常的すぎて、そういえば一度もブログに書いたことなかったな。
ニンニク、タマネギ、オレガノとトマト、塩、オリーブオイル。
これらを煮込んで作っています。

トマトソースが大好きなわたし。
毎日トマトソースのパスタでも飽きないだろうな~。
トマトソースについて、もう少し書きたいことがあるけれど、今日は時間がないのでまたにします
トマトソースの仕込みって、あまりにも日常的すぎて、そういえば一度もブログに書いたことなかったな。
ニンニク、タマネギ、オレガノとトマト、塩、オリーブオイル。
これらを煮込んで作っています。

トマトソースが大好きなわたし。
毎日トマトソースのパスタでも飽きないだろうな~。
トマトソースについて、もう少し書きたいことがあるけれど、今日は時間がないのでまたにします

2012年05月09日
名前も知らない花ですが・・・。
薄紫色の小さな花。
お気に入りの小瓶に飾ると、さらにかわいくなりました。
長持ちしてくれるといいなァ・・・。
今日は、トマトソースを仕込んでいます。
厨房から、なんともいい匂いが漂ってます。
みなさまのお越しをお待ちしております

2012年05月08日
ラグーの仕込み。
今日は豚肉のラグーの仕込み。
まず、食感を生かすために、かたまり肉を包丁で粗めのミンチに。

それから、タマネギやハーブと煮込んでいきます。
牛肉のラグーを仕込んでいるときは、焼き肉屋さんのようなウマそ~~な匂いがしてるけど、豚肉のラグーの場合は肉まん屋の匂いです。
どちらにしても、いい匂い

庭に植えてあるローズマリーとローリエと共に煮込まれたラグー。
明日のランチに登場します!
まず、食感を生かすために、かたまり肉を包丁で粗めのミンチに。
それから、タマネギやハーブと煮込んでいきます。
牛肉のラグーを仕込んでいるときは、焼き肉屋さんのようなウマそ~~な匂いがしてるけど、豚肉のラグーの場合は肉まん屋の匂いです。
どちらにしても、いい匂い

庭に植えてあるローズマリーとローリエと共に煮込まれたラグー。
明日のランチに登場します!
2012年05月07日
家族と。
せっかくのGWも仕事で、子どもたちを遊びに連れていくことはできませんでした。
なので定休日の昨日は、どこかに必ず連れていこうと考えていました。
子どもの希望を聞いて、そこがうんと早起きしないといけないほど遠い所だとしても、あるいは夫やわたしが行きたくない所だとしても、希望通りの所に行こうと決めていました。
そんなわけで覚悟を決めて尋ねてみたら・・・・。
3人揃って「海に行きたい!」と。
海ならいつも行ってるやん、もっと特別な所でもいいんだよ~と思ったけど、海がいいなら海に行こうねってわけでまたしても、海。

波の音。
潮のにおい。
夫と子どもたちが磯遊びに夢中になってるのを眺めたり、好きな本を読んだり、頭をからっぽにしてぽけ~っとしたり。
GWの疲れも吹っ飛びました
なので定休日の昨日は、どこかに必ず連れていこうと考えていました。
子どもの希望を聞いて、そこがうんと早起きしないといけないほど遠い所だとしても、あるいは夫やわたしが行きたくない所だとしても、希望通りの所に行こうと決めていました。
そんなわけで覚悟を決めて尋ねてみたら・・・・。
3人揃って「海に行きたい!」と。
海ならいつも行ってるやん、もっと特別な所でもいいんだよ~と思ったけど、海がいいなら海に行こうねってわけでまたしても、海。
波の音。
潮のにおい。
夫と子どもたちが磯遊びに夢中になってるのを眺めたり、好きな本を読んだり、頭をからっぽにしてぽけ~っとしたり。
GWの疲れも吹っ飛びました

2012年05月05日
自家製ベーコン完成!
今日の燻しは、温度を上げて中まで火を通すのが目的。
なのでチップは昨日よりも少なめ。
そして、ベーコンの色艶をよくするためにザラメ糖をチップに混ぜて燻します。
燻すというより、加熱する感じ。

塩漬け、乾燥、燻しの工程を経て11日目の今日、ようやく出来上がったベーコン。
水分や脂が抜けて、一回り縮んでいます。
どアップでご覧ください。

なにはともあれ、ぜひ一度ご賞味くださいませ
今日もたくさんのお客さまにお越しいただきました。
どうもありがとうございます。
明日は定休日です。
なのでチップは昨日よりも少なめ。
そして、ベーコンの色艶をよくするためにザラメ糖をチップに混ぜて燻します。
燻すというより、加熱する感じ。
塩漬け、乾燥、燻しの工程を経て11日目の今日、ようやく出来上がったベーコン。
水分や脂が抜けて、一回り縮んでいます。
どアップでご覧ください。
なにはともあれ、ぜひ一度ご賞味くださいませ

今日もたくさんのお客さまにお越しいただきました。
どうもありがとうございます。
明日は定休日です。
2012年05月05日
嬉しかったこと。
好天に恵まれたGW。
行楽地は大賑わいのようですね
さて、昨日のお昼も嬉しいことがありました。
2月にこのブログを見てご来店くださったお客さまが、今度はお友達を連れてまたいらしたんです。
ブログを始めてからは、「もしかしてブログを見てくれてるのかな。」となんとな~く感じることが何度かありました。
でも、声をかける勇気はなく・・・・。
根拠もないし、違うかもしれないし・・・・とか考えて、気になりつつ・・・。
しかも、けっこう引っ込み思案なわたし
お帰りになったあと、「やっぱり聞いてみればよかったな。」なんて後悔することもありました。
なので、この時は思い切って話しかけてみたんです、初めて!!!
「もしかして・・・・ブログ??ご覧いただいたんですか??」と。
そしたらやっぱり見てくださっていたんです。
勇気出してよかったっっ!と思いました。
ブログを始めたばかりの頃だったので、画像が見事にひっくり返ってることを笑ってもらったりしました。
そんな思い入れのあるお客さまが、昨日また来てくださったので本当に嬉しくて
ありがとうございます
みなさまも、よかったら「ブログ見てますよ~。」とお声をかけてくださいね
今夜も営業しています。
明日5/6(日)は定休日です。
行楽地は大賑わいのようですね

さて、昨日のお昼も嬉しいことがありました。
2月にこのブログを見てご来店くださったお客さまが、今度はお友達を連れてまたいらしたんです。
ブログを始めてからは、「もしかしてブログを見てくれてるのかな。」となんとな~く感じることが何度かありました。
でも、声をかける勇気はなく・・・・。
根拠もないし、違うかもしれないし・・・・とか考えて、気になりつつ・・・。
しかも、けっこう引っ込み思案なわたし

お帰りになったあと、「やっぱり聞いてみればよかったな。」なんて後悔することもありました。
なので、この時は思い切って話しかけてみたんです、初めて!!!
「もしかして・・・・ブログ??ご覧いただいたんですか??」と。
そしたらやっぱり見てくださっていたんです。
勇気出してよかったっっ!と思いました。
ブログを始めたばかりの頃だったので、画像が見事にひっくり返ってることを笑ってもらったりしました。
そんな思い入れのあるお客さまが、昨日また来てくださったので本当に嬉しくて


みなさまも、よかったら「ブログ見てますよ~。」とお声をかけてくださいね

今夜も営業しています。
明日5/6(日)は定休日です。
2012年05月04日
ベーコン燻し 2日目。
今日も午前中から自家製ベーコンを燻します。

もくもくもくもく・・・・・。今日もいい匂い。
昨日の燻しのいちばんの目的は、肉の水分を抜くこと。
乾燥目的なので、ごく低温で燻しました。
そして、今日は脂を適度に落とすための燻し。
昨日より温度を上げて燻します。
夕方はこのようになってました。

見るからに美味しそうだけど、中はまだ火が通っていません。まだ食べれません
明日、温度を上げて仕上げに入ります。
できあがりが楽しみ!

もくもくもくもく・・・・・。今日もいい匂い。
昨日の燻しのいちばんの目的は、肉の水分を抜くこと。
乾燥目的なので、ごく低温で燻しました。
そして、今日は脂を適度に落とすための燻し。
昨日より温度を上げて燻します。
夕方はこのようになってました。
見るからに美味しそうだけど、中はまだ火が通っていません。まだ食べれません

明日、温度を上げて仕上げに入ります。
できあがりが楽しみ!
2012年05月03日
自家製ベーコンの仕込み。の続き・・・。
先週の火曜日に塩漬けにして、冷蔵庫に寝かせていた豚肉。
今日からいよいよ燻しにかけます。

チップはヒッコリー(くるみのチップ)を使用。
低温でじ~っくり燻したいので(その方が香りがしっかりつくのです)、炭を熱源にします。
1時間くらい燻したのがこちら。

今日は一日ずっと燻し続け、
明日もずっと燻し、
あさっても燻します。
店周辺がもくもくしてます。
体からも燻製のにおいがしてます。
わたしも少し燻されたのかな
5/4,5は昼夜ともに営業しています。
5/6(日)は定休日です。
よろしくお願いします
今日からいよいよ燻しにかけます。
チップはヒッコリー(くるみのチップ)を使用。
低温でじ~っくり燻したいので(その方が香りがしっかりつくのです)、炭を熱源にします。
1時間くらい燻したのがこちら。
今日は一日ずっと燻し続け、
明日もずっと燻し、
あさっても燻します。
店周辺がもくもくしてます。
体からも燻製のにおいがしてます。
わたしも少し燻されたのかな

5/4,5は昼夜ともに営業しています。
5/6(日)は定休日です。
よろしくお願いします

2012年05月03日
窯焼き芋のケーキ
先日、窯で焼き芋を作ったらとっても美味しかったので、この窯焼き芋でデザートを作ってみよう。
そんなわけで、また窯に芋を投入!
そして焼き上がったケーキがこちら。

上にはクランブルをたっぷり乗せて
芋が甘いので、砂糖は控えめに。
なんだか懐かしいような、やさしいお味。
今日はケーキの断面もご覧ください

ほっこりしてそうでしょ!
今日は自家製ベーコンの仕込みも次の段階に移ったので、そのことも書きたいんだけど・・・・。
時間がないので、またにします。
5/3,4,5は昼夜ともに営業しています。
そんなわけで、また窯に芋を投入!
そして焼き上がったケーキがこちら。
上にはクランブルをたっぷり乗せて

芋が甘いので、砂糖は控えめに。
なんだか懐かしいような、やさしいお味。
今日はケーキの断面もご覧ください

ほっこりしてそうでしょ!
今日は自家製ベーコンの仕込みも次の段階に移ったので、そのことも書きたいんだけど・・・・。
時間がないので、またにします。
5/3,4,5は昼夜ともに営業しています。
2012年05月02日
まかないパスタ
まかないでパスタを食べることは、意外とあんまりないのです。
普段は、昼の営業が終わったらすぐに子どものお迎え

他にも用事を済ませたいとか、とにかく食べることよりやらなきゃいけないことが多くて

なので、しょっちゅうお腹をすかせているわたし

食べることは大好きなので、空腹は本当にツライ。
大げさにフラフラしてたら、今日はたまたま、ラグーの残りのあったので夫が作ってくれました。
お腹がすいているときは、こういうまかないが本当に嬉しい。
明日からGW後半ですね。
5/3,4,5は昼夜ともに営業しています

2012年05月01日
ガトーショコラ

今日はガトーショコラを焼きました。
一般的には、焼いた次の日くらいが味がなじんで食べ頃といわれているけど、焼いた日も美味しいと思います

なんか、生チョコっぽくて・・・。
今日もピッツァがよく出ました。
ばたばたしてて、写真が撮れなくて残念
