スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2013年08月31日

家族写真~「シモノフォトスタジオ」さんにて~

いつも当店をごひいきにしてくださるお客様「シモノフォトスタジオ」さんで撮っていただいた写真が仕上がりました。



次男の小学校入学と、末っ子幼稚園入園の記念に。

といっても撮ったのは7月入ってからだったけど。

水疱瘡になったり忙しかったりと、ずれ込んでの7月(^_^;)




家族5人で撮ったものと、次男と末っ子の2ショット。

見た瞬間、写真から笑い声が聞こえてくるようでした。

皆の表情がすごくよく撮れてる!感動!!


写真を見てると、撮影した日のいろんなシーンがはっきりと蘇ってきます。


とても暑い日で、スタジオに着くまでの車の中も暑かったこと。

履き慣れないストッキングも暑かった。

写真がイヤで、ふてくされていた長男。

はしゃぎすぎて走り回っていた下の二人。

(スタジオのみなさま、ご迷惑おかけしました)

張り切って来たのに、そんな3人にうんざりしたわたし(。-_-。)…(でも楽しかった!)

いつも冷静沈着な夫も、少しだけテンション高かった。


最終的にはスタッフの方々の根気強い(笑)テクニックのおかげで、みんながいい顔してる写真が撮れて。


そんなこんながすべて収まってる2枚の写真。

写真って、ただ被写体が写ってるだけではないんだな。

そのときの一瞬なり時間なりが一緒に写ってるんだなぁとつくづく思うのでした。


写真館での撮影って敷居が高い気がしてたけど、楽しくてまたお願いしたいと思いました(*^_^*)

また撮ってもらえるように、みんなで元気に暮らしていかないと!






  


Posted by ともち at 15:22Comments(4)休日・家ごはん

2013年08月06日

楽しかった夏休み!

8/4,5は我が家の夏休み。


今年もキャンプです。


しかし雨(。-_-。)

最近全く降ってなかったのに、出発した途端降り出す雨(。-_-。)

なぜ?誰?雨男??雨女??

ヽ(;▽;)ノ



だけど夕方には止んだので、意外とたくさん遊べました。




今回おじゃましたのは九重町の「泉水キャンプ場」。

毎年キャンプに行く我が家、キャンプ場選びの第一条件は「温泉がある」こと。

キャンプで温泉〜?なにを贅沢な!とお叱りを受けるかな(^_^;)

でも入りたいんです、温泉。

大自然の中でのんびりしたいんです。

てなわけで、こちらのキャンプ場にも立派な露天風呂があり、3回も入りました\(^o^)/


サッカーも。景色ひろびろ~〜♪





翌朝は9時まで寝てて!(◎_◎;)

キャンプって早起きしてカブトムシ探すんじゃないの?と思いながら二度寝三度寝…してたら9時(゚д゚lll)

他のお客さんはみ〜んな帰ってました 。……だよねσ(^_^;)


それから阿蘇方面へ。

十数年前からときどき食べに行ってる、阿蘇は高森の「らくだ山」さん。




地鶏旨すぎです。食べれてよかった‼


それからがまだまだ楽しかった‼

阿蘇に詳しいYさんのご厚意で、あちこち連れて行ってもらう。

物産館や、マンジャーレで使ってる卵を売ってるコッコファーム、熊本空港などなど。

最後はYさんちにまでおじゃまして、子どもたちはクワガタとお菓子をたくさんもらう‼

この「お菓子たくさん」が子どもたちはそーとー嬉しかったようで。

帰り道「キャンプ何が一番楽しかった?」と聞くと、「Yさんち‼」と即答です(^◇^;)


うん、確かに楽しかったね〜。

…でもキャンプ場でのことは?いろいろしたじゃん??


ヽ(;▽;)ノ


子どもは正直です。お菓子大好きです。 あはは

Yさんのおかげで2倍も3倍も楽しめました。

ありがとうございました\(^o^)/






  


Posted by ともち at 22:42Comments(0)休日・家ごはん

2013年07月22日

休日 またまた海水浴。

昨日の休みもまた海σ(^_^;)

泳いでも泳がなくても、景色見てるだけで好きな海。

昨日は佐賀関の黒ヶ浜海水浴場へ。

本当は、長男の担任の先生から聞いたオススメの浜に行くつもりだったんだけど、場所を詳しく聞いてなかったので辿り着けず(´Д` )

急遽、黒ヶ浜に変更。

わたしは初めての場所。
名前の通り、黒い石だらけの浜でした。

水は冷たかったけど、澄んでてとてもキレイでした。


すでに夏休みに突入してる子どもたち。

宿題の工作系は早めに終わらせておかないと、8月末にぎゃあぎゃあ言うのも言われるのもゴメンだよ。

ってな訳で、次男に「浜にあるもので何か作ってみたら?」と言うと、こんなん作ってました( ´ ▽ ` )ノ

顔1。



顔2。



よし、顔いっぱい作るか!

でも学校に持って行くの重そうだね(^_^;)




昨日も全身で遊びました♪  


Posted by ともち at 18:32Comments(0)休日・家ごはん

2013年07月15日

休日 蒲江 海水浴。

昨日の休日、また蒲江へ。今年初の海水浴です。

波がやや高めで子どもたちが怖がるので、まずは磯遊び。



ヤドカリなどを見つけてきては、自分たちで作った磯だまりに入れて観察。


生き物を探すために海の中に入ってるうちに次第に波にも慣れてきて、後半はひたすら海水浴を楽しみました。


おやつはこれ。



黄昏けんちゃんのお店「正栄堂」さんのマドレーヌとしょうなん。

おいしかったです!ごちそうさまでした~~!!


夏本番!

日焼け対策が面倒だけど、夏も楽しまないとですねicon







  


Posted by ともち at 15:56Comments(4)休日・家ごはん

2013年07月09日

湯布院で夕御飯。

久々の休日ネタ( ´ ▽ ` )ノ

湯布院に行きました。

少し早めの夕御飯は「由布御所」さん。

40年続いているヤマメ料理のお店です。

夫が子どもの頃から通っていたらしく、今も時々行きます。



注文を受けてから、いけすにヤマメをとりに行って調理してくださいます。

刺身や唐揚げ、塩焼き、甘露煮、山菜のてんぷら……。

どれもしみじみ旨いです。

料理が運ばれてくるまで1時間くらいは待つけど、茅葺き屋根の古民家の店内にいると気分もなぜかゆ〜ったりしてて時間も気になりません。




子どもたちもコタツが珍しくて出たり入ったり。

のんびり過ごしておいしく食べて、贅沢なひとときでした(^∇^)
  


Posted by ともち at 21:59Comments(0)休日・家ごはん

2013年05月29日

長男10才 誕生祝い。

先日、長男10才の誕生日でした。


物心がついた頃から長男の誕生日にはパエリアとゼリーを作っていたせいか、「誕生日=パエリアとゼリー」な長男。

もちろん今年も同じです。





パエリアはもちろん夫作。

ご飯粒もほどよいアルデンテに仕上がっていて、魚介のダシも効いてます。

毎年どんどん腕を上げているみたい。(←上から目線(^^;;)


長男、しみじみと「お父さんが料理人でよかった〜。」

ホントだね~~~、わたしはもっと嬉しいよ(=^ェ^=)



食後のデザート。

ケーキがそれほど好きじゃない長男、いつもゼリーをリクエスト。
ゼリー担当はわたし。

普通のゼリーじゃつまらないので、めっちゃデカい器で作ったり何層にもしたり、毎年いろいろやってます。





今年は大量のみかんゼリーの上に、メロンやナタデココなどをのせて。
ゼリー好きの長男には夢のような大きさで、大満足の様子。


何かの本で、「つ」のつく年齢までは十分甘えさせていい、と読んだことがあります。
(「甘やかす」とは違います。)

ひとつ、ふたつ、みっつ・・・・・ここのつ、とお。

もう「つ」はつかない歳になりました。

一歩ずつ大人に近づいていく長男。

思いやりのある人になってほしいと願っています。








  


Posted by ともち at 15:04Comments(4)休日・家ごはん

2013年05月27日

休日、蒲江の寿司と海。

昨日の休みはまた海へ。


車で2時間弱の、蒲江まで。

お寿司を食べに行くのです。





いつも当店をごひいきにしてくださるお客さまオススメの、「魚一」さんのお寿司。

お寿司はもちろんのこと、小鉢も天ぷらも茶碗蒸しも、すべておいしかったです。


いつも決まったお店に行くことが多い我が家でしたが、最近はお客さまや友達から教えてもらったお店に行くことも多く、新しい発見ができてこれまた楽しいです(*^_^*)


次は海。磯遊びや魚釣り。





波の音。海と空の青。

夫と子どもが全身で遊んで、わたしは日陰で本を読むといういつものパターン。これ大好き。



昨日は珍しいものも採りました。





海ブドウです。

海ブドウって沖縄にしかないのかと思ってたけど、こちらにもあるんですね。


ぷちぷちの部分が小さいせいか、やっぱり本場沖縄の海ブドウの方がおいしかったけど、採れるなんてびっくり感動!!!


そんなこんなな休日でした(^_^)








  


Posted by ともち at 14:46Comments(2)休日・家ごはん

2013年04月01日

海、またも食材採って、夜は焼き肉!

昨日は休み。また海へ行きました。






砂や石で、波に負けない岸壁を作っている子どもたち。

敢えて波打ち際で、寄せてくる波をよけながらスリル満点でやることに意味があるらしい。


そうこうしているうちに潮はどんどん引いていって、最後は立派な岸壁ができていました。


もちろん波にかなうハズもなく、靴はずぶ濡れだったけど( -_-)


他に食材も採りました\(^O^)/





わかめ!

わかめって緑色のイメージがあるけれど、海の中では茶色なんです。

熱湯にくぐらせると一瞬で鮮やかな緑色になります。






ボールに入ってるのがオカヒジキ。

海浜に自生しています。おひたしでも炒めてもおいしい(*^_^*)


意外と身近にある野草たち。

知らない人が多く、おすそ分けするとみんなビックリするけどおいしいって喜んでくれます。




今回の海は、ちょうど春休みで帰省していた甥っ子たちも途中から合流しました。

福岡に住んでる姉と、その子どもたち。

姉のところも子どもが3人いて、みんなとっても楽しそう\(^O^)/


カキ、カメノテ、マツバガイも獲りました。


実家に寄って食材を仕分けして、夜はみんなで焼き肉食べに行きました。


牛肉久々食べました。


今週もまたがんばります\(^O^)/

  


Posted by ともち at 15:52Comments(2)休日・家ごはん

2013年03月25日

お花見、海と、旬のもの。

昨日は休み。

大野川のほとりでお花見をしました。

かんたんなお弁当持参で。





肝心の桜の写真はうまく撮れず(>_<)ゞ

ほぼ満開で、とてもきれいでした。


ひとしきり遊んだ後は、ハマダイコンや菜の花を採りました。


次に佐賀関の海に移動。


ここでも食べれる野草を採るのです。

海浜に自生するハマエンドウ。

毎年この時期に生えてるので採りにきました。


岩場でカメノテも獲ります。





この怪獣の手みたいのがカメノテ。次男6才の手にのせてるところ。


食べれる部分はほんのわずかです。


夕飯は今日収穫したもので。





奥がハマエンドウ、手前がハマダイコンと菜の花。

どちらもおひたしや炒め物にしていただきます。


カメノテは茹でて。

茹でられていく様子が気になってしょうがない子どもたち。





鍋をのぞき込んで大騒ぎです。


さっきまで生きてたのにね。感謝して食べようね。

どれもおいしくいただきました(*^_^*)


ではまた!









  


Posted by ともち at 14:40Comments(3)休日・家ごはん

2013年02月11日

公園、コーヒー、カレー鍋。

久しぶりに休日ネタです。
といっても大したことしてないんですけど(^_^;)

天気もよく暖かかったので、近所の平和市民公園で遊びました。





空がとにかくキレイです。

昔、大分に初めて来たときの感想は「空が広くて大きい」でした。
今も、この大きい空が好きです。


ひとしきり遊んだ後、上の二人と夫はチャリでササ~っと帰ったので、末っ子と歩いて帰りました。

特に急ぐ用もなかったので末っ子のペースで、てくてくてく・・・。

ちょっとした穴やバス停、植木などなど気になるものは五万とあるようで、いちいちしゃがんだり寄り道したり。

大人の足なら10分かからない道のりが、昨日は一時間かかりました(*_*)
だけどのんびりできてよかったです。


帰り着いたら今度はコーヒーが飲みたくなって。

先日お客さまと話したマンデリンが飲みた~い!

ってなわけで、これまた近所の「すぷれも」さんに行ってみる。
最近あまり一緒に出かけていない長男と(*^_^*)

・・・・マンデリン、置いてありませんでした、残念!
代わりにモカマタリをいただく。
長男はいちごパフェ。





そして帰って晩ご飯。





まず牛肉をしゃぶって食べます。


いろんなスパイスが入っているので、薬膳鍋みたい。

シメはもちろん、うどんとチーズ。こりゃたまりません(*^_^*)


我が家にしては濃いめの晩ご飯でした。


ではまた。

今週もみなさま、よろしくお願いします!









  


Posted by ともち at 17:26Comments(0)休日・家ごはん

2012年09月24日

ラーメン 水汲み 温泉…

こんばんは。

夜はずいぶん涼しくなりました。



さて、昨日の休み、お昼は手作りラーメンでした。






いかにもラーメンって器に入れてるので、見事なラーメンに見えますね!

あ、麺は買ってきたんですけどね(^_^;)

ダシにこだわって作りました\(^O^)/


午後からは、いつもの水汲み。

途中、大きな公園に寄って遊んだ後、

直入の「水の駅 おづる」で汲みました。






末っ子も、お手伝いがんばります(=^ェ^=)


温泉にも入って、自然の恵みに感謝の一日でした♪


ではではまたです\(^o^)/



運動会のため、営業日に変更がございます!

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。


  


Posted by ともち at 20:46Comments(0)休日・家ごはん

2012年09月21日

茶碗蒸し

こんにちは。


秋晴れ、気持ちいいですね。




今日は数日前の家ごはんネタ。


夫が無性に茶碗蒸しが食べたくなったそうで、ちゃちゃちゃっと作ってくれました\(^O^)/







超ビッグサイズ(^_^;)

まだ配膳中だというのに誰かの手が伸びてるし・・・・。



この手が取ろうとしてるのは、焼き鳥ねぎま。

鶏モモ2枚使って作ったけど、7本しかできなかった。


家族5人で7本。

足りるワケがない(-.-;)y-゜゜



次回はもっとたくさん作らねば!!




ではでは。





明日9/22(土)のお昼は休業です。夜はやってます。


幼稚園の運動会なのです。応援がんばってきます\(^O^)/








  


Posted by ともち at 14:58Comments(0)休日・家ごはん

2012年09月04日

おでかけ!

こんにちは。


日中はまだまだ残暑が厳しいですが、

今朝は初めて「さむっ!」と目が覚めました。


温度変化が激しいので、体調管理に気をつけないとですね!



さて、こないだの休日のこと。


ドライブがてらにお昼でも食べに行こうと思い、

小国の「岡本とうふ店」に行きました。


久々におじゃまして、ゆっくりお昼をいただいきました\(^O^)/



それから次に釣り堀へ。


ヤマメ釣りに挑戦です。







貸し竿(300円)を3本借りました。


大きいのが釣れても小さいのが釣れても、一匹100円。

持ち帰るか、そこで塩焼きにするかのどちらか。





小さいからといってゼッタイ逃がしてはダメですよ~と念を押されたので、

あんまり小さいのは釣らないでくれよ~と思うけど、

実際小さいのばっかり釣れるんだよな~(T_T)



というか、今年はヤマメの生育が悪いらしくて小さいのしかいない・・・。


小さいから100円でいいですって言ってたもんな~(普段は200円らしい)。



だけどホントに小さい・・・(^_^;)

シシャモより小さいんじゃないかなってくらい。









だけど釣れたら嬉しいね\(^O^)/




あんまり釣ってくれるなよ~~と私はヒヤヒヤしてたけど(-.-;)y-゜゜



結局16匹釣って、その中でもかろうじて大きいサイズ(それでもシシャモくらい・・・)のヤマメを塩焼きにしてもらいました。(塩焼きはプラス100円)


塩焼きにしたら、縮んでさらに小さくなってました(T_T)



数日後のニュースで、同じように釣り堀で釣った大きいヤマメを塩焼きにしてかぶりついてる映像があり、

子どもたちが「でけー!!こんなの食べたい~!!」と騒いでおりました。


うん、確かにかぶりつきたいね・・・

こないだのは、かぶりつくとこなかったもんね・・・(^0^;)



ま、またいつか行ってみよう\(^O^)/






  


Posted by ともち at 18:46Comments(0)休日・家ごはん

2012年08月25日

家ごはん

こんにちは。


今日のランチは若い女性やカップル、ご夫婦などでいい感じに賑わっておりました\(^O^)/



そんな今日は、今ちょっと時間があるうちにブログを書いておきます。


っといっても今日は料理の写真を撮ってないので、

数日前の家ごはんネタです(^0^;)



この日はアメタ(アメタとは大分独特の呼び名かな?正式にはイボダイだったと思います・・・)という魚を酒蒸しに。







アメタに切れ目を入れて、塩と酒をふって、ショウガをのせて蒸しま~す!


蒸し上がったら、ちょいと一手間ですが、

フライパンでごま油を熱して、熱々のごま油を回しかけて完成!!






お~っと、ネギも忘れずに~!


上品な味でごま油の香りも良くて、いくらでも食べれそうです\(^O^)/



ではではまたで~す!


明日8/26(日)は定休日です。


  


Posted by ともち at 15:14Comments(0)休日・家ごはん

2012年08月21日

夏休み!

こんにちは。マンジャーレです。


日曜・月曜と、夏休みをいただきました。

本来なら営業の月曜日なのに、休みまして申し訳ございませんでしたm(__)m


で、この休み、どう過ごしたかというと、

子どもたちとキャンプに行ってまいりました\(^O^)/


キャンプは毎年同じキャンプ場に行ってるんだけど、

今年は初めての場所にしてみました!


大分の湯坪温泉にある「ゆつぼの森 オートキャンプ場」というところ。







バンガローはこちらで~す!と案内されたココ・・・


思わず笑ってしまうほどの小ささでした(^0^;)


でも2階があるんです!


だけど2階に上がる階段もおかしいくらいに小さくて

もちろん2階のスペースも小さくて、

子どもたちだけでなく、わたしもかなりテンションがあがりました。





全体的にこじんまりしたキャンプ場で、

人が多いのはニガテなわたしにぴったりの場所でした\(^O^)/






すぐそばを流れる小川で遊んだり、






一応足湯なんだけど末っ子はお風呂みたいに入ったり。



しかも手作りの、これまた気持ちの良い温泉家族風呂に入って、

夜はものすごい数の星を寝っ転がって見て、流れ星も見て

真っ暗ってこんなに暗いんだねっていう暗闇を体験して

最後はこてっと眠りにつきました。。。


あ~楽しかった。温泉もよかった~。



なんだか中途半端だけど、これで終わりま~す^_^;








  


Posted by ともち at 16:18Comments(0)休日・家ごはん

2012年08月17日

家ごはん

こんばんは。


今日もひっそり営業してました(^_^;)



さて、夏もまだまだ真っ盛り!

ご近所さんや父から、ゴーヤをいただきました\(^O^)/


最近、毎日食卓に登場してますゴーヤくん。







この日のゴーヤは、わたしの一番のお気に入り。


スライスして、塩で軽く揉んでサッと洗って、

水気をきって、ツナとレモン汁、塩、黒胡椒とあえるだけ!


これが、さっぱりしててと~ってもおいしいんです(*^_^*)


みなさまもお試しください!


他には串揚げ・・・・、デカくなりすぎた(^_^;)



紫色のは、先日作った梅干しの梅酢につけておいたショウガ、ナス、キュウリ。

塩もみしたショウガなどを、梅酢に漬けるだけの安心安全自家製しば漬け\(^O^)/


暑い夏こそ、旬のものをしっかり食べて健康に!







  


Posted by ともち at 22:02Comments(0)休日・家ごはん

2012年08月15日

家ごはん

こんにちは。

数日ぶりに蒸し暑い~(>_<)

さっき庭掃除をしてたけど、暑さに参りそうでした。


明日からの木・金・土曜は、昼夜ともに営業です。

8/19(日),20(月)は、休ませていただきますm(__)m


さて、今日はたまに載せてる家ごはんネタ(*^_^*)


子どもと作るワンタンです。





豚ミンチ・ネギ・ショウガ・酒・塩・片栗粉を混ぜ合わせておけば、

後は子どもたちが包みます。


ま~、ぐちゃぐちゃなのもあるけどいいんです。


これを茹でれば出来上がり!


他には、父が畑で丹精込めて作ってる野菜たち。






旬の野菜は本当においしい。


塩とオリーブオイルでいただきます。


  


Posted by ともち at 16:50Comments(0)休日・家ごはん

2012年08月06日

休日 蒲江へ。

昨日の休みはまた海水浴へ。



蒲江へ向かってゴーゴーです。


がしかし、途中から雲行きが怪しくなり、

到着したと思ったらどしゃぶり(T_T)



でもまたすぐ晴れてきました!





海はやや荒れていて危なそうだったので、

蒲江マリンパレス内のプールで遊ぶことに。







ボート型の浮き輪がお気に入り\(^O^)/



ここのプールは深いのも浅いのも色々あって、

なおかつ人も少なめで、かなりゆっくり楽しめます!



久々に本気で泳ぎたくなったわたしは、

すいすいすいすいかなり泳ぎまくりました~!!




夜は大分の花火。


夏を満喫icon







  


Posted by ともち at 17:04Comments(0)休日・家ごはん

2012年08月01日

カツオのたたき

ある日の家ごはん。


丸々としたカツオを仕入れてきた夫。


さばいて炙ってカツオのたたきになってました\(^O^)/

(わたしは何にもしていない(^^ゞ)









夫もわたしも、お酒はあんまり飲めないけど、

普段あまり食べない料理が食卓に並ぶときなどは

料理に合いそうなお酒が飲みたくなります。


あと、やたらに暑い日とか。



なのでこの日は日本酒を少々・・・。


キリッと冷えてて、カツオとも合う~\(^O^)/


うまいっす~!


薬味がまたうまいんだよね~!薬味大好き!





  


Posted by ともち at 16:06Comments(0)休日・家ごはん

2012年07月30日

ご近所バーベキュー!


こんにちは。今日もうだるような暑さです(×_×)


さて、昨日は夕方からご近所さんたちとバーベキューをしました!


お隣のWさん邸のお庭に、5家族集まりました。

このバーベキュー、毎年夏の恒例行事\(^O^)/



年が経つごとにそれぞれ子どもたちも成長したり、赤ちゃんが増えたり。

おいしいお肉にビール・・・みんなでワイワイなんとも楽しい!!


最後は子どもたちが一番のお楽しみ、花火~\(^O^)/


昨日は0才から5年生まで子どもだけで14人もいて、

花火もとっても盛り上がりました。







普段からよく遊んでいる近所の子どもたち。


異年齢と遊ぶことで、

上の子は下の子の面倒を見たり

下の子は上の子を慕ったりして

たまにはケンカもしながらみんな成長しているように見えます。


楽しかったね、また来年!













  


Posted by ともち at 16:33Comments(0)休日・家ごはん

2012年07月19日

ギョーザ定食!

こんにちは~マンジャーレです。


今日は珍しく、家ごはんネタで~す\(^O^)/


ギョーザ大好き我が家、昨日は90個作りました。







いつも食事だけは手を抜かずに作っているけど、

食べ始めると、箸が落ちたの、水が飲みたいの、おかずをこぼした・・・などなど

もうわたしはグッタリしてしまって

とても写真を撮ってる余裕などなく(T_T)


でも昨日は、ギョーザのまず第一弾を焼いた時点で

まだ食べ始めるまでに時間があったので撮れました。







ギョーザしか撮れてませんが・・・・。


パリっとうまく焼くコツは、

まず、火にかける前のフライパンに油をしいてギョーザを並べ

それから火にかけて

皮に焼き目がついたら湯を適量入れて、蓋をして水分がなくなるまで焼く!


っということですかね~\(^O^)/


あ、皮はグリーンコープさんのがオススメですよ~。

皮がよいせいか、いつもパリッともっちり焼き上がります!



ギョーザやほかのおかずなどなどを準備しているうちに

いつものように慌ただしい夕飯が始まり、

暑さも加わって、食べ終わる頃にはぐったりでした。。。






  


Posted by ともち at 15:51Comments(0)休日・家ごはん

2012年07月09日

休日 海水浴。

晴れの日が続いて気持ちいいですねicon


昨日の休みは、今年初の海水浴!

蒲江の元猿海岸へ行きました。





水面がキラキラきれいでした。



水はまだ、やや冷たかったものの、泳いだり潜ったり浮かんだり・・・。





後半は、いろいろな海の生き物を獲っては観察。





子どもたちも泳ぐより、捕獲・観察の方が楽しそうであります\(^O^)/



あ、末っ子は海が怖くていじけてました。去年は平気だったのにな~。





こちらの問いかけに断固として無反応( -_-)

じーーーっと固まってるのがおもしろい!!




ウチは車の中にいつも網やら箱めがねやら載せているので

海では泳ぐ以外にもいろいろ楽しむことが多くて

夫や子どもたちは時間がいくらあっても足りないみたいです。



わたしはまたしても、泳いだ後は日陰で読書。


ゆっくりできました(*^_^*)



















  


Posted by ともち at 15:38Comments(0)休日・家ごはん

2012年06月18日

福岡へ。

昨日の休みは、法事のため福岡まで行って来ました。


いつもは車で移動してばかりだけど、

今回は敢えてソニックに乗って行ってみることにしました。

子どもたちも、電車 喜ぶだろうなぁと思ってicon

慣れない電車でキョロキョロしたり外を眺めたりしてるうちに到着。






窓に張り付いて外を見ています。




法事も終わり、久々に会った親戚たちとまたの再会を約束して別れ、

最後は博多駅でお買い物icon


お店も多いけど、人も多い!

人の多さにビックリしました。


それから、福岡に住む友達と再会することもできました。

事前に連絡していたので、会いにきてくれて。


この友達、幼稚園時代からの友達で、

かれこれ30年以上のつきあいになります。


幼なじみとの会話も尽きることがなく、延々と話していたいけど時間は限られていて・・・・。


後ろ髪引かれる思いでお別れ。



帰りのソニックは家族全員爆睡で、あっという間に大分に戻ってきましたicon


電車の旅も楽しかったな~。


旅というほどでもないけどicon

また行きたいicon





  


Posted by ともち at 16:28Comments(0)休日・家ごはん

2012年06月05日

休日。

今日は雨の一日でしたね。


さて、昨日のブログの続きです。


カフェの後は、家族でホタルを見に出かけます。


今回は、宝泉寺温泉方面に行ってみました。

せっかく向こうまでいくので、小国の「はげの湯温泉 くぬぎの湯」まで足を延ばして温泉に浸かることに。

「くぬぎの湯」さん、数年ぶり。



この温泉は、家族風呂ばかりがたくさんあって、きれいなお湯に毎回入れ替えてくれます。

開け放された窓からの眺めも最高。






入浴中に、山際から月も昇ってきて感激!





温泉やっぱりいい気持ちicon


で、ここ、温泉の蒸気で食材を蒸す釜も併設されていて、しかも無料で利用できるんです。


今回はたまごとじゃがいもを蒸しましたっ!







どんだけ食べるんかい・・・いえいえ友達とこへのおみやげ分も入ってるんです。


ほくほくじゃがいも、ウマそ~。






体さっぱり、お腹たっぷりになったところで、ホタルを探しに・・・。



いっぱいいました、ホタルたち。

ほわ~んと飛んでくるので捕まえることもできました。

潰さないようにかる~くかる~く握って、指の間から漏れる光に小声で興奮する子どもたち。






地味だけど一枚撮れました (^_^;)


そんなこんなで、カフェ、温泉、地獄蒸し、ホタルの休日、無事終了icon






  


Posted by ともち at 18:54Comments(0)休日・家ごはん

2012年06月04日

まったり。

昨日は休み。

今日こそは部屋の片づけをせねば・・・と思いつつ、ダラダラしていた午後2時すぎ。


超ご近所の友達が「お茶でも飲みに行こーよー!」と突撃してきました。


「うんわかった、すぐ支度するわicon

まだ寝間着同然のすごい格好だったけど、こんな時のわたしは素早いのですicon

子どもたちは夫にお願いしてicon

夕方からは出かける予定があったので、それまでの時間、ゆっくりコーヒーでも飲みたいねと向かった先は「cafe GARDEN」さん。







逆光でうまく撮れてないけどicon


こんなにゆったりまったりおいしいコーヒーが飲めるなんて、なんとも贅沢!!

貴重なひとときに感謝です!!


おいしかったね~いい時間だったね~ なんて余韻に浸りながら帰宅。


夕方からはどこに出かけるかというと・・・

ホタルを見に小国方面に向かうのです。


時間がないので続きはまた次回icon









  


Posted by ともち at 16:25Comments(0)休日・家ごはん

2012年05月21日

休日。

昨日の休みは、竹田・直入方面へおでかけ。


いちばんの目的は、水汲み。

うちでは家族全員が水を飲みます。

お茶などではなく、水をそのままゴクゴク飲むので、ドライブを兼ねた水汲みは欠かすことがありません。

大分は、少し車を走らせるだけで湧き水ポイントがたくさんあるので、つくづく贅沢だなァと思います(わたしは大分出身ではないので)。

おいしい水を求めて向かったのは「水の駅 おづる」。

自然の恵みに感謝です。


次に、いつも行く温泉に行ったら、家族風呂は1時間待ちとのこと。

じゃあヤマメでも食べようかと、急遽予定変更。

って、いつも予定なんかなく行動してるんだけどicon


記憶をたどると多分8年くらい前にもおじゃましました、ヤマメ料理の「竹田エノハ」さん。


あいにく刺身は用意できないとのことだったけど、背ごしや唐揚げ・南蛮漬けなどいろいろいただきました。




ヤマメはおいしいし、客席のすぐ側を流れる小川のせせらぎは耳に気持ちいいし、お店の方は親切にしてくださるし、いいことばかりicon

とてもいい時間を過ごせました。ごちそうさまでした。



帰りにさっきの温泉で(今度は待たずに入れた!)ゆ~っくり癒されて、身も心もスッキリして帰りました。

また1週間がんばりますicon  


Posted by ともち at 17:29Comments(0)休日・家ごはん

2012年05月07日

家族と。

せっかくのGWも仕事で、子どもたちを遊びに連れていくことはできませんでした。

なので定休日の昨日は、どこかに必ず連れていこうと考えていました。


子どもの希望を聞いて、そこがうんと早起きしないといけないほど遠い所だとしても、あるいは夫やわたしが行きたくない所だとしても、希望通りの所に行こうと決めていました。

そんなわけで覚悟を決めて尋ねてみたら・・・・。


3人揃って「海に行きたい!」と。


海ならいつも行ってるやん、もっと特別な所でもいいんだよ~と思ったけど、海がいいなら海に行こうねってわけでまたしても、海。








波の音。

潮のにおい。

夫と子どもたちが磯遊びに夢中になってるのを眺めたり、好きな本を読んだり、頭をからっぽにしてぽけ~っとしたり。


GWの疲れも吹っ飛びましたicon  


Posted by ともち at 16:02Comments(0)休日・家ごはん

2012年04月25日

家ごはん


数日前の家ごはん。

今期最後であろう野草を採ってきたので、野草づくしの夕飯。





ミツバとヨモギとタラの芽。

それぞれ天ぷらやおひたしに。


それから、





タンポポの葉っぱ。

意外だけど、食べられます!(花も根も食べられます。)

少しえぐみがあるので、茹でて水にさらした後にベーコンと炒めました。





濃い~味がします。体によさそうな・・・。


旬のものはやっぱりウマい!

大満足icon  


Posted by ともち at 14:40Comments(0)休日・家ごはん

2012年04月09日

飾りものと休日。

今日は今朝、末っ子を義母の家に預けに行ったときに庭で摘んだお花を飾りました。




この末っ子、今、2歳5ヶ月の男の子。

どんどん言葉を覚えるようになりました。

でもまだうまく言えなくて、「好き」を「しゅてぃ!」と元気よく言います。

これがとてもかわいくて、「おかあさん好き?」と尋ねては「しゅてぃ!」と答えさせる会話を、もう数週間続けているわたし。

このままでは本当に「しゅてぃ」のまま育ってしまうかな。そろそろ訂正しないと。・・・でももう少し楽しませてちょうだいね。


昨日は休みだったので、桜を見るためにちょっと長めのお散歩。

友達親子も誘って、ピクニック気分で。

城東中学校前の、うっとりするほど綺麗な桜並木の下を歩いて歩いて、公園に寄って遊んで遊んで、またてくてく歩いて帰りました。

気候もよく、楽しいひとときでした。


夕飯はシュウマイ。





子どもと包むので、ぐちゃっとしたのもあるけれど気にしないよ。

豚ミンチ、エビ、タマネギが入っていて、蒸したてハフハフおいしいね。

蒸し上がった側からみんなが食べるので、食卓に並べたときは皿の上が乏しいことにicon

メインだったんだけどな~、ま、いいかicon  


Posted by ともち at 15:25Comments(0)休日・家ごはん

2012年03月26日

ローズマリーと休日。





今日は冷たい風が吹く一日でしたが、日差しは明るくて少しずつ春の訪れを感じられるようになってきましたね。

お店の庭に植えてあるローズマリーも、小さなブルーの花をたくさん咲かせています。


このローズマリー、肉料理やブロード(出汁)をとるときなど、お店でも大活躍しています。

ご家庭でも手軽に使えるハーブです。ジャガイモやフォカッチャなどとも相性抜群!

今日、剪定したので、明日から小袋に入れてレジ前に並べておきます。使ってみたいな~って方に、時々こうやって差し上げていますicon (数に限りがあります。)


昨日は休みだったので、海におでかけ。





海が好きで、しょっちゅう行きます。昨日は佐賀関へ。

磯遊びや生き物観察、釣り(たいてい釣れないけどicon)、ただ海を眺めるだけだったり・・・思う存分楽しんでいる夫と子どもたち。

昨日は今の時期、柔らかい新芽が出ているハマエンドウをたくさん採りました。





浜に生えているので塩気が少しあって、おひたしでも炒めものでもおいしく食べれる野草です。

毎年採って、ご近所さんにもおすそ分け。ハマエンドウ??って驚く方が多いけど「美味しかったicon」と言われます。豆苗に似た味です。

それからナマコも獲りました。





ニガテな方もいるかもしれないから、小さめの画像で・・・。

最近ようやく直視できるようになったわたし。子どもたちは手のひらに乗せて観察してるけど、わたしは触れるようになるまでもう少し時間がかかりそう・・・。

さばくのはもちろん夫。

切ったら量がわずかになります。





食べるのは好きなわたし。コリコリしてました。

自然に触れて旬のものを食べて、また明日からもがんばろうと思った休日でした。

  


Posted by ともち at 22:09Comments(0)休日・家ごはん