2013年02月12日
磨いて磨いて濡れて濡れて。
いきなり何の写真かとお思いでしょうが。
店の男性トイレの水タンクの手洗い水が出る部分。
この汚れが長年気になってました。
激落ち君(あの、白いスポンジみたいなあれです)でこすったり、漂白剤に浸けてみたりあれこれ試すものの、全然取れなくて(>_<)
もう諦めていたんだけど、コープのカタログで見つけたこれを購入!
紙ヤスリみたいなものなんだけど、これを濡らして磨いたら、こんなにキレイになりました!
かわいいパッケージとは裏腹に、かなりの実力もの!
こんなにキレイになるならと、調子に乗って便器の中まで磨きました。
トイレの神様♪を歌いながら気分よく磨きまくって、さぁどんだけキレイになったかな〜とワクワクで水を流したところ、
なんと、水がしゃあしゃあ吹き出したΣ(゚д゚lll)
そうだ、さっき磨いた手洗い部分を取り付けてなかった((((;゚Д゚)))))))
慌てて取り付けようとするものの、焦るし濡れるしでなかなか付けれない。
やっとのことで取り付けたけど、床は水浸し〜〜( ̄◇ ̄;)
あぁホント、わたしがやりそうな失敗だと我ながら思う。
床を拭きあげるのに、かなりの時間を要してしまったよ、とほほ。
たけどもっ!
汚れも見慣れて汚いままだった便器内も、とてもピカピカまばゆいくらいになってました\(^o^)/
みなさんもお気をつけくださいねー、ってかこんな失敗する人いないか(⌒-⌒; )